NEWS & TOPICS

世界遺産・仁和寺とまるやま・京彩グループ、和文化の未来をつなぐ特別コラボ始動

2025年08月07日

世界遺産・真言宗御室派総本山 仁和寺(所在地:京都市右京区)と、まるやま・京彩グループは「日本の伝統文化で幸せを創造し、世界に広げたい」という想いを掲げ、特別なコラボレーションを開始します。

Collaboration NINNAJI x KINUIRO

今回のコラボレーションは、「きもの文化を未来に残す」というまるやま・京彩グループの使命と、仁和寺が持つ世界遺産としての歴史的価値・文化的価値を融合させるものです。両者は、和文化の普及と継承を目的に、以下の取り組みを行います。

・コラボレーション商品の開発
仁和寺の美意識や象徴的な意匠を取り入れたオリジナル商品の制作・販売。

・寺院空間を活用した展示・発信
仁和寺境内での展示やイベントの実施。和文化を体験できる特別な空間を創出。

・文化財の維持管理・修復修繕支援
コラボ企画の売上の一部を、仁和寺の文化財保護や修繕に充てることで、貴重な文化遺産を未来へ継承。

寺院は宗教的な役割にとどまらず、着物を含む多くの日本文化を守り伝える貴重な宝庫です。私たちは、寺院の保存や環境保全に貢献することで、その中に息づく多様な価値を再発見・再認識していただき、着物への理解と文化財への関心を一層高め、未来へと継承・発展させていきたいと考えています。

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

仁和4年(888年)、第59代・宇多天皇により創建され、皇室出身者が代々住職(門跡)を務めました。平安~鎌倉時代には門跡寺院として最高の格式を誇り、京都三弘法や京都三大門にも数えられる名刹です。国宝・重要文化財を数多く有し、1994年にはユネスコ世界遺産に登録されました。

仁和寺公式サイト
https://ninnaji.jp/

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

まるやま・京彩グループ

1971年創業。まるやま・京彩グループは、女性の美・遊・夢を叶える「幸福創造企業」として発展し、現在は全国100数店舗を展開する呉服業界最大級のグループです。リユース・リメイク・レンタル・販売・着付け教育までを一貫して提供する、日本でも稀有な循環型総合呉服プラットフォームを確立。リアル店舗での丁寧な接客とEC・SNSなどのデジタルツールを融合させ、着物のある暮らしをより身近に、より楽しくする提案を続けています。
また、伝統を守りながら時代を取りする業界のイノベーターとして、AIやRPAによる業務効率化、オンライン着付教室、インバウンド向け多言語対応などを積極導入し、着物文化の継承と進化の両立を図っています。
今後も全国ネットワークとスケールメリットを活かしながら地域と共に歩み、国内外へ「日本の美意識」と「着物の魅力」を発信してまいります。

一覧を見る